メインコンテンツに移動
しばらくお待ちください...
品川区小山台のマンションエントランスの既存の写真

品川区小山台のマンションエントランスにスロープと手すり設置の状況確認に行きました

品川区小山台のマンションエントランス既存の写真

上の写真は既存のエントランスの写真です。
おおよそ12センチ位の段差があります。
一般的に年齢とともに足が上がりにくくなっていきますので、この位の段差はとても引っかかりやすい高さです。
ご自分では足が上がっていると思っても上がっていない場合がよくあります。

品川区小山台マンション既存のエントランスの横幅を測っている写真

横幅を測っています。
車椅子が通行できるスロープの幅は、一般的に90cm以上(最低80cm)が推奨されていますが、脱輪などのリスクを考慮すると100cm以上の幅を確保するのが望ましいです。
車椅子の幅は、手動で63cm以下、電動で70cm以下とされています。

品川区小山台のマンション階段2段あるところのスロープの傾斜写真

上の写真はエントランスを入ってすぐの2か所目の階段で2段あります。
スロープの傾斜角度を測っています。
建築基準法ではスロープの勾配は1/8以下(約7.1度)、と定められており、バリアフリー法では1/12以下(約4.8度)を最低基準としております。
自走の車椅子で上がりやすいのは、1/15以下(約3.8度)とされています。
スロープの長さも1/8(80cm)、1/12(120cm)、1/15(150cm)が必要になります。

品川区小山台のマンションで既存の3つ目の段差写真


最後に3か所目の段差があるところの写真です。
最初と同じように1段の段差です。
三ケ所全てをスロープにすれば、転んだり、足を引っかけるリスクが大幅に減少します。
現地調査は以上です。
今回は、スロープと手すり設置のご相談でしたので、モノツクリで品川区の助成金を調べてご提案させていただきました。







 

投稿者 やない

About