西小山で一戸建ての和室の解体作業に入りました
西小山で築50年近い戸建住宅にお住まいのお客様で、モノツクリとは長いお付き合いをしていただいてます。
今回は、解体作業終了までのご説明をしていきます。
まずは、荷物を移動してから養生作業へ入ります。
上の写真は、荷物を運び出し、畳を撤去した後の写真です。
養生をしているところです。
天井や砂壁の解体をしていきます。
砂壁を解体した写真です。
砂壁の下には石膏ボードやベニヤ板などの下地材があります。
これらの下地材が砂壁を支える役割を担っていました。
砂壁は解体時に粉塵が発生しやすいため、解体場所をビニールなどで覆い、養生を徹底することが重要です。
また、古い砂壁には、アスベストが使用されている可能性があります。
アスベストが含まれている場合は、専門業者に依頼して、適切な方法で解体・処理を行う必要があります。
畳を撤去し、天井と壁の解体作業で1日半かかりました。
解体作業が終わった後は、ゴミの処理、下地処理で清掃(解体後の壁面や床をきれいに清掃します)、下地調整(解体した後の下地にひび割れや凹凸がある場合は補修し、平滑にする必要があります)などを行います。