メインコンテンツに移動
しばらくお待ちください...
西小山の戸建て住宅で和室のリニューアル既存の写真

西小山で戸建住宅にお住まいのお客様から内装工事のご相談を受けました

西小山で戸建住宅にお住まいのお客様です。
モノツクリが設立してからの長いお付き合いになります。
今回、和室のリニューアルをしたいとご相談を受けました。

西小山の戸建て住宅のお客様和室既存の写真1

既存の部屋の天井の写真です。
築50年近くなるので、経年による老朽した部屋を綺麗にしたいとのことです。

西小山で戸建て住宅のお客様和室をリニューアルしたい既存の写真2

リビング小上がりの和室です。
小上がりとは、部屋の中に設けられた、床から一段高くなったスペースのことです。
リビングの一角に設けられることが多く、和室として使われたり、収納スペースとして活用されたりします。
最近では、フローリングやカーペットを敷いて、リビングの一部として活用するケースも増えています。
今回、この和室をリニューアルします。

西小山の戸建住宅で和室のリニューアル既存の写真3

畳からフローリングへの変更をご希望されています。
畳からフローリングへリフォームする工事は、最近とても多くあります。
和室離れの主な原因は、ライフスタイルの変化、住宅価格の高騰、そして和室のメンテナンスの煩雑さです。
特に、核家族化や洋風化が進み、和室の必要性が薄れてきたこと、また、和室の維持管理(特に畳のメンテナンス)が手間であると感じる人が増えたことが大きいと考えられます。

西小山で戸建て住宅のお客様和室をリニューアルしたい既存の写真4

既存の壁は砂壁です。
砂壁とは、石膏ボードやモルタルなどの下地の上に、色砂を糊で練り合わせたものを塗って仕上げた壁のことです。
主に、和室、特に床の間などで使われます。
天然素材である砂の風合いや質感、調湿効果などが特徴です。
最近は、砂壁も減って、新築住宅ではほとんど見かけなくなり土壁や砂壁を使用した家も少なくなっています。
これは、気密性を高める構造が増えたことや、メンテナンスの煩わしさなどが理由として挙げられます。

西小山で戸建住宅和室のリニューアル既存の写真5

現地調査と打ち合わせを合わせて1時間位かかりました。
次回、職人さんを連れてご訪問させていただきます。
 








 




 

投稿者 やない

About