メインコンテンツに移動
しばらくお待ちください...
西小山で下地組み、下地補強をしているところと材料の写真

西小山の戸建てで解体が終わり下地工事へ入りました

前回、西小山で築50年近い一戸建ての和室を解体しました。
今回、下地作業に入りました。

西小山の一戸建て解体作業後の下地工事に入った写真


上は、下地工事中の写真です。
部屋の解体作業後の下地工事とは、新しい仕上げ材(壁紙、フローリング、塗装など)を施工するために、天井、壁、床などの骨組みや下地表面をきれいに整え、補強する一連の作業です。
最終的な仕上がりの美しさや耐久性を左右する、非常に大事な工程です。



西小山の戸建て下地工事の状況の写真

上の写真は、下地組みしている写真です。
下地組みは最終的な仕上がりの品質を左右する重要な役割を持ちます。
構造的な安定性と強度の確保を持つことが重要です。
また、下地組みが正確に行われていると、次の工程(石膏ボード、合板など)の取り付けや、電気配線、配管工事などをスムーズに進めることができます。
さらに、断熱や防音性能を向上させることができます。
これにより、快適な室内環境を実現し、冷暖房効率の改善にもつながります。

西小山の一戸建て下地工事の下地組の写真

将来的なメンテナンスの容易さを考えると、しっかりした下地組みは、将来的に壁に棚を取り付けたり、重いものを設置したりする際にも、強度的な安心感を与えてくれます。
また、下地に問題ないことで、将来的なリフォームやメンテナンスも比較的容易に行える場合があります。

西小山の一戸建てで天井下地組の写真

全体的に抜かりなく下地補強をしています。

西小山の一戸建てで下地組み終わったところの写真

全体に下地補強をし終えました。
次回、断熱材を入れていきます。










 

投稿者 やない

About