武蔵小山のハンバーガーショップで壊れたドアノブを交換しました
いつも何かとご相談していただく武蔵小山にあるハンバーガーショップを経営されているお客様のご依頼です。
トイレのドアノブの調子が悪いので交換して欲しいとご依頼をいただきました。
作業員がトイレのドアノブを確認しています。
同じデザインのドアノブが見つかり、これをご提案して工事になりました。
これからドアノブ交換の作業を始めていきます。
ドアノブ交換は、既存のドアノブを固定しているビスを外し、ドアノブ、丸座、ラッチケースの順で取り外します。
ラッチケースとは、ドア枠に「カチャッ」と出入りする金属部分をラッチ(かんぬき)といいます。
そのラッチを収めている四角い箱状の金具がラッチケースです。
ドアの側面についているものです。
ドアノブを外した写真です。
表側から見たドアです。
トイレ内から見たドアノブを外した写真です。
お店の写真を撮らせていただきました。
ドアノブの交換が終わりました。
トイレのドアノブを交換した後のドアの全体の写真です。
前のものとイメージが変わらないように探した商品がバッチリ合いました!
今回の作業は30分程で終わりました。
モノツクリにご依頼いただきありがとうございました。