西小山の戸建てで下地工事が終わり断熱材を詰めます
前回、西小山の戸建てで和室だった部屋の下地工事を終えました。
今回、天井や壁に断熱材を詰めていきます。

上は天井に断熱材を詰めた写真です。
もともと断熱材が無かったお部屋だったので、夏厚くて冬は寒いとのことでした。
断熱材を入れるメリットは、冷暖房の効率を上げることです。
冬場は寒いので暖房を使うことにはなりますが、床下にも断熱材を入れれば室内に冷気が入りにくくなるため、暖房の使用頻度が減り、以前のような暖房をフル稼働させる必要がなくなります。
断熱材によって室内の気密性が高まれば冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約というメリットをもたらします。
また、天井に断熱材が充填されていると、断熱材が熱を食い止めるので、真下の生活空間まで暑さが伝わるのを防ぐことができます。
天井からの熱気やお部屋の中のムラを感じにくくなり、しかも涼しい空気が逃げないので省エネ効果も高まります。
このように壁にもしっかりと断熱材を充填していきます。
壁に断熱材を隙間なく詰めることは、断熱性能を最大限に発揮するために非常に重要です。

断熱材が詰め終わったら次回は仕上げに入ります。