浴室リフォームの際、浴槽選びは快適なバスタイムを実現する重要なポイントです。浴槽にはさまざまな種類があり、それぞれの特性を理解して選ぶことが大切です。一般的な種類の例をあげます。
1.鋳物ホーロー浴槽
耐久性が高く、熱保温性にも優れていますが、重量があるため設置条件に注意が必要です。代表メーカーはタカラスタンダード、ホーロー素材の専門メーカーです。

2.アクリル浴槽
軽量でデザイン性が高い。保温性も高く、汚れにくい、また、耐久性もあり、軽量で取り付けも簡単です。何より比較的手頃な価格で購入できます。以上の利点がありますが、当然、欠点もあり、他の素材(例えばホーローや鋳鉄)に比べると、耐熱性や衝撃にやや弱く、極端に重いものを落とすと割れやひびが入ります。ただ、日本ではアクリル樹脂製の浴槽が一般的に多く使われています。大手メーカー、TOTOやLIXILなどで広く採用されています。

3.ステンレス浴槽
耐久性と清潔さが魅力で、特に清掃を重視する家庭に適しています。
形状についても、「洋風浴槽」や「和風浴槽」などライフスタイルに応じた選択が可能です。また、最近では「人工大理石浴槽」や「ヒノキ浴槽」など、贅沢な素材を使用したものも人気です。クリナップのステンレス浴槽が人気でシンプルな機能的な製品が多くあります。高級志向な方に向いている浴槽です。

リフォームの際には、浴室の広さ、設置可能な重量、使用する家族構成などを考慮して選ぶことが大切です。
快適さを追求した浴槽を選び、毎日の疲れを癒せる最高の空間を作りましょう!
まずはモノツクリにご相談ください!