メインコンテンツに移動
しばらくお待ちください...

マンションでの暮らしは利便性が高い一方、空き巣や不審者による侵入といった防犯面の不安も少なくありません。特に共用部分が多いため、侵入経路となる玄関や窓への対策が重要です。今回はマンションで実施される代表的な防犯リフォーム事例を紹介します。

まず注目されるのが玄関ドアの強化です。従来型の鍵から、ピッキングに強いディンプルキーや電子キーに交換することで安全性が向上します。また、ドアスコープを外から覗き見できないタイプに変えたり、ドアガードを設置するだけでも侵入リスクを減らせます。

窓まわりのリフォームも効果的です。1階や共用廊下に面した窓は特に狙われやすいため、防犯ガラスや補助錠の設置が有効です。侵入に時間がかかる仕組みは泥棒に嫌われるため、心理的な抑止効果も期待できます。さらに、ベランダやバルコニーにはセンサーライトや面格子を取り入れることで、不審者を寄せつけにくくなります。
 

二重ロックペアガラス
     (二重ロックペアガラス)

最近ではスマートホームと連携した防犯対策も人気です。スマホで施錠確認やカメラ映像をチェックできるシステムは外出時の安心感につながります。また、人感センサー付き照明や防犯カメラを設置することで、侵入者に「見られている」という意識を与え、犯罪を未然に防ぐことが可能です。

謀判カメラ コラム
        (防犯カメラ)

マンションの防犯リフォームは、日常生活の快適さを保ちながら安全性を高められるのが魅力です。ただし、共用部に関わる工事は管理組合の承認が必要な場合もあるため、事前確認を忘れないようにしましょう。小さな工夫から最新設備まで、自宅に合った防犯リフォームを検討することが安心な暮らしへの第一歩となります。

いつでもお気軽にモノツクリにご連絡ください。

 

About